自分に合ったトレーニングを探すのためのポイント(5/5)
みなさんこんにちは。
フィジカルトレーナーの大森です。
40本以上もコラムを書かせていただきましたが、今回の【自分に合ったトレーニングを探すためのポイント】が今回のコラムが最終回です。
第一回>>>「自分に合ったトレーニングを探すのためのポイント(1/5)」
第二回>>>「自分に合ったトレーニングを探すのためのポイント(2/5)」
第三回>>>「自分に合ったトレーニングを探すのためのポイント(3/5)」
第四回>>>「自分に合ったトレーニングを探すのためのポイント(4/5)」
全5回(今回は5回目)となりますが、私がトレーナー歴18年のプロのトレーナーとして、みなさまに自分に合ったトレーニングを探すための5つのポイントをお伝えしてきましたが、お口に合いましたでしょうか。
またそれか…笑
自分にあったトレーニングを探すためのポイントについて、少し難しく感じた方もいると思います。
ただ、私は、ここはとても重要な部分といつも考えています。
そこに目を背けずに向き合うか?ということが本当に大事だと感じています。
結局は自分に合ったトレーニングを探せない人の多くは、自分手に入れたいモノや自分ができること、自分がやるべきことを考えることを疎かにしていることが多いのです。
今、立ち上がるチャンスです。
では最終回!!参ります
今回のポイント
〇自分に合わせてトレーニングするのではなく、目標に合わせてトレーニングをするべし
結局はですね
自分に合ったトレーニングを探すことは全然大切なことではないのです。
自分の目的に沿ったトレーニングを探すことが大切なんです。
コラム5回も使って結局それか…笑
でもですね。
今の人たちは自分に合ったトレーニングを探している人が多いのです。
トレーニング自体が目的になっている。
それ自体が悪いわけではありませんが、
やはり何かを達成するための『手段』としてのトレーニングであって欲しいです。
そうすればきっといつまでも、運動やトレーニングは続きます。
きっと、年を重ねるごとにトレーニングが必要なことに気づきます。
今は、年を重ねるごとにさぼろうとする人が多いですが、本当は年を重ねるごとに自分の身体に向き合い、トレーニングすることが大切だと私は確信しています。
みなさんも素敵な未来を手に入れてください!!
なにかお困りのことがあればSOSアスリートラボまでお問合せください。
遺伝子情報(体質情報)に基づいたパーソナル個人指導も受付中です!
きっとあなたの問題を解決します。

大森 大
Jrアスリート、アスリート専門トレー二ング&コンディショニングジム「SOSアスリートラボ」代表。横須賀市を中心に「諦めるか、挑むか。その選択があなたの人生を決める。」を理念に活動し、Jrアスリート・アスリートの障害の予防と競技力向上に努めている。