自分に合ったトレーニングを探すのためのポイント(3/5)
みなさんこんにちは。
フィジカルトレーナーの大森です。
40本以上もコラムを書かせていただきましたが、今回の【自分に合ったトレーニングを探すためのポイント】が最終回となります。
全5回(今回は3回目)となりますが、私がトレーナー歴18年のプロのトレーナーとして、みなさまに自分に合ったトレーニングを探すための5つのポイントをお伝えしていきます。
第一回>>>「自分に合ったトレーニングを探すのためのポイント(1/5)」
第二回>>>「自分に合ったトレーニングを探すのためのポイント(2/5)」
今回のポイント
〇目的を再確認
前回のコラムでは以下をお伝えしました。
自己満足のための自分に合ったトレーニングなのか
自分の目的を達成するための自分に合ったトレーニングなのか。
まずはそこを明確にしないといけないですね。
結局は、自分に合ったトレーニングを見つけるためには、まずは『自分がどんなものを手に入れたいのか』が決まらなければスタートすることができません。
とりあえず、トレーニングや運動を『今』楽しみたいなら簡単です。
今、楽しく感じるモノだけを続けていけばよいのです。
でも、未来の投資のためのトレーニングをするのであれば、
痩せたいのか?
筋肉をつけたいのか?
体力をつけたいのか?
を明確にし、
いつまでに?
なんのために?
どのようにして?
を少しずつ決めていくことが必要になってきます。
つまり、そもそも目的が明確になっていなければ、自分に合っているトレーニングを選択することすらできないのです。
だから、自分の先行投資をするものを探すことを疎かにしてはいけません。
そこが明確になれば、自分に合ったトレーニングは見つけやすいですよ。
では!!
次のコラムへ>>>「自分に合ったトレーニングを探すのためのポイント(4/5)」

大森 大
Jrアスリート、アスリート専門トレー二ング&コンディショニングジム「SOSアスリートラボ」代表。横須賀市を中心に「諦めるか、挑むか。その選択があなたの人生を決める。」を理念に活動し、Jrアスリート・アスリートの障害の予防と競技力向上に努めている。