自分に合ったトレーニングを探すのためのポイント(4/5)
みなさんこんにちは。
フィジカルトレーナーの大森です。
40本以上もコラムを書かせていただきましたが、今回の【自分に合ったトレーニングを探すためのポイント】が最終回となります。
全5回(今回は4回目)となりますが、私がトレーナー歴18年のプロのトレーナーとして、みなさまに自分に合ったトレーニングを探すための5つのポイントをお伝えしていきます。
第一回>>>「自分に合ったトレーニングを探すのためのポイント(1/5)」
第二回>>>「自分に合ったトレーニングを探すのためのポイント(2/5)」」
第三回>>>「自分に合ったトレーニングを探すのためのポイント(3/5)」
今回のポイント
〇苦手なものが身体を変える
前回のコラムでは以下をお伝えしました。
自分に合ったトレーニングを見つけるためには、まずは『自分がどんなものを手に入れたいのか』を決めること。
そして、そのとき一緒に考えて欲しいことは、その手に入れたいモノは。
〇今あるものか
〇今はないものか
今あるものなら、今できることをやればいい
今ないものなら、今できないことをできるようにする
これが基本です。
今の体重を維持したいなら、今の生活を維持すればよい。
もっと痩せたいなら、今の生活を変えればよい。
つまり、今ないものを手に入れたいなら、今、できないことをやりましょう。
今できないことは苦手と感じることが多いです。
でもそれが一番、今の自分を変えてくれるモノです。
苦手なモノこそ、今の自分を変えてくれるもの。
言い方を変えれば、今手に入れられてないモノを手にするための、自分に合ったトレーニングは『これは苦手で続かない』と感じたものなのです。
それを覚悟を持って実施できればきっと、欲しいものは手に入りますよー。
では!!。
次のコラムへ>>>「自分に合ったトレーニングを探すのためのポイント(5/5)」

大森 大
Jrアスリート、アスリート専門トレー二ング&コンディショニングジム「SOSアスリートラボ」代表。横須賀市を中心に「諦めるか、挑むか。その選択があなたの人生を決める。」を理念に活動し、Jrアスリート・アスリートの障害の予防と競技力向上に努めている。