自分に合ったトレーニングを探すのためのポイント(2/5)
みなさんこんにちは。
フィジカルトレーナーの大森です。
40本以上もコラムを書かせていただきましたが、今回の【自分に合ったトレーニングを探すためのポイント】が最終回となります。
全5回(今回は2回目)となりますが、私がトレーナー歴18年のプロのトレーナーとして、みなさまに自分に合ったトレーニングを探すための5つのポイントをお伝えしていきます。
第一回>>>「自分に合ったトレーニングを探すのためのポイント(1/5)」
今回のポイント
〇自分に合っていると感じるものは、もともとできること
『未来に投資するトレーニング』が継続しやすいことは、前回のコラムでお伝えしました。
継続しやすいということは、やはり効果も引き出しやすいですね。
でも、ここで疑問がわきます。
未来の自分に対するための投資なのに、今すぐ自分に合っているって判断できるのか?
未来に必要なモノって、試行錯誤しながら見つけるモノのはずなのに、今すぐ見つかるってことはあるのですかね?。
そもそも夢や希望ってのはありますが、未来ってどんなことが起こるか予測はできでも、断定はできないですよね。
今、はっきり『これだっ!!』て言えるのは、過去の経験によるものです。
未来を見た断定ではなく、過去の自分に対しての断定です。
つまり、結局今、自分に合っていると感じるものは『今の自分にできること』なのです。
今の自分にできることだけを繰り返していても、満足度は得られますが、新しい変化を作り出すことは難しいです。
自己満足のための自分に合ったトレーニングなのか
自分の目的を達成するための自分に合ったトレーニングなのか。
まずはそこを明確にしないといけないですね。
それについてはまた次回に!
では。
次のコラムへ>>>「自分に合ったトレーニングを探すのためのポイント(3/5)」

大森 大
Jrアスリート、アスリート専門トレー二ング&コンディショニングジム「SOSアスリートラボ」代表。横須賀市を中心に「諦めるか、挑むか。その選択があなたの人生を決める。」を理念に活動し、Jrアスリート・アスリートの障害の予防と競技力向上に努めている。