IDENSIL(イデンシル)

お知らせ

サービス案内

株式会社グリスタ・IDENSILに関する最新情報をお知らせいたします。

遅筋が多いタイプの方へ(3/3)

 

みなさんこんにちは。

フィジカルトレーナーの大森です。

前々回から3回に分けて、筋線維のタイプや特徴などをお伝えしています。

第一回の記事へ>>>「遅筋が多いタイプの方へ①」

第二回の記事へ>>>「遅筋が多いタイプの方へ②」

前回のおさらい

遅筋繊維の多いタイプのヒトの身体的特徴は…

細身の人が多く、筋肉がつきにくいイメージ

持久力に長けた省エネタイプ

自分の身体の特徴を知っても、それを活かす行動を行なわなければ、体を活かすことはできない

体質を知って「成長できないカラダ」と諦めるのではなく、

「成長するには工夫がいるカラダ」だということを知ることで弱点を補える

 

 

今回のコラムではその「工夫」するためのコツをお伝えしていきます。

そもそも疑問になるのは以下のことです。

 

 

遅筋繊維が多いタイプの人は、本当に筋肉がつきにくいのか?

遅筋繊維が多いタイプの人は、本当に省エネで持久力があるのか?

 

 

答えは N O です。

 

 

これはあくまで私が長年のトレーナー経験を元にした答えですが、

遅筋が多いタイプだからといって、筋肉が付きにくいわけでも、心肺持久力が強いわけでもありません。

すべてのヒトに当てはまるわけではありませんが、そのような方々に対して

 

「体を上手に使えていない」

「心肺持久力を高めることと筋タイプは関係しない」

「筋肉がつきにくいタイプだと思い込み、体をコントロールすることを疎かにしている」

「省エネしやすい筋タイプだが、心肺持久力とは別の話である」

 

と感じることが多いです。

もちろん自分では一生懸命運動を実施しているとは思います。

しかし、そこには主観と客観が重要です。

特に心肺持久力に関しては、「昔、運動をしていたから」という思い込みで

心肺機能が高いと思っている人が多いです。

そもそも「スポーツ心臓」というのも、時間が経てばその能力は保てません。

ましてや筋タイプで心臓や肺の機能が高まるのであれば、苦労はいりません。

心肺機能を高めるためには、心肺機能を高めるためのトレーニングを行う必要性があるのです。

ぜひ、上記に当てはまる感じがある方は、ぜひ専門家に自分の身体を見てもらい、積極的にプログラムを作ってもらってくださいね。

では。

 

 

ANNOUNCEMENT

Page Top