予防医学ラボNo.face8事務局

  • ビューティー
  • ヘルスケア
  • 未病

今、知っておきたいビタミンCについて

 

こんにちは。
予防医学ラボNo.face8事務局です。

今や、C O V I D -19の影響もあり、注目を集めているビタミンC。

「免疫力を高める」ビタミンとして聞いたことがある方が多いと思います。

今回は、そんなビタミンCに関するお話をしていきます。

 

ビタミンCの効果って?

ビタミンCというと、「美肌」というイメージもありますかね。

コラーゲンを生成する役割を持つため、肌はもちろん、骨や血管を強くする役割を持ってくれているのです。
その他にも、抗酸化や抗アレルギー作用、疲労回復、鉄分や亜鉛といったミネラルの吸収を促進する働きもしてくれています。

高い免疫力を維持し、お肌へのダメージも気になるこの時期・・・是非、積極的に摂りたいビタミンです。

 

 

必要なビタミンCの量

実は私たちの体にとって最も必要量が多いビタミンとされています。
ではどのくらい摂取すれば良いのでしょうか?

厚生労働省の推奨量としては100mg /日です。
しかし、この量はビタミンC不足による病気にならないための最低摂取量と考えましょう。お肌へ効果等などを期待したい場合は、1000〜3000mg摂取が理想的とされています。

たっぷり摂ることが必要、というわけです。

 

 

ビタミンCの摂り方

ビタミンCを豊富に含む旬の食材には、ピーマン、キウイ、モロヘイヤが挙げられます。
また、パセリ、ブロッコリー、芽キャベツや柑橘系にも含まれます。

そして、ビタミンCは水溶性ビタミン。水にさらすことによって、逃げてしまいます。
生のまま摂取する、もし加熱が必要な際は、煮るのではなく蒸す調理の方がおすすめです。

 

 

 

【参考文献】

細川モモ「LUVTELLI」

 

 

予防医学ラボNo.face8事務局

予防医学ラボNo.face8事務局

薬剤師や理学療法士など、医療の現場で活躍してきたスペシャリストたちによる、オリジナルの個別サポートプログラムを考案。 『もっと』『さらに』を追求する人達の為、体の基礎から再構築。予防医学/医療の観点から、美容・スポーツ・健康・仕事のプロフェッショナルに必要な健康の基盤を再建し、理想の『その先』へ。

関連記事