運動が苦手な人や運動が続かない人のためのポイント(1/6)
みなさんこんにちは。
フィジカルトレーナーの大森です。
今回は長期コラムとして、運動が苦手な人や、なかなか運動が続かない人が運動をはじめるときに抑えておいてもらいたいことをお伝えしていきますね。
私たちトレーナーが一般の方を対象に運動指導、カウンセリングを行うときにお客様から良く伺うのは「運動が大切なことは分かっているのよー」という言葉です。
しかし、そのあとに続くのは「でも、私は運動が苦手」「でも、なかなか続かない」です。
「でも」という言葉を辞典で調べてみると…
「前の事柄を一応肯定しながら、それがふつう結果として予想されるものに反する内容を導くときに用いる語」
ということは…
簡単に言えば「運動はできない」って言っているのです。
もっと深く考えると…
運動が大切なことは分かっているけど、「それ以上に運動ができない大切な理由がほかにある」って言っているということです。
ですから、まずは運動をするための理由を明確にすることが大切なのだと思います。
ポイント①
目標設定をしっかり行う
1)なんのためにやるか
2)いつまでにやるか
3)どのようにやるか
4)達成後の自分はどのような姿になっているか。
このあたりを明確にしてから実施するとスムーズにスタートできますね。
ちなみに、上記の目標設定を行うのが「面倒くさい」という人は、今は運動をスタートする時期ではありませーん!!
ムリしてやってストレス溜めるぐらいなら、ある程度やる気がでたらスタートしましょう!!
では!!
次のコラムへ>>>「運動が苦手な人や運動が続かない人のためのポイント(2/6)」

大森 大
Jrアスリート、アスリート専門トレー二ング&コンディショニングジム「SOSアスリートラボ」代表。横須賀市を中心に「諦めるか、挑むか。その選択があなたの人生を決める。」を理念に活動し、Jrアスリート・アスリートの障害の予防と競技力向上に努めている。