こころとカラダに栄養を
こころとカラダが元気じゃなきゃ おもいきり楽しめない
こんにちは。 管理栄養士、健康運動指導士の 藤澤 直美です。
食事も運動も頑張ってるのに、なかなか痩せない…。あの人はたくさん食べても太らないのになんだか自分は損をしてる気がする…。ダイエットはつらいし、がまんしなくてはいけないものと思い込んでいませんか?
私は食べることも、お酒も大好きです。でも、なんでもいいから食べるのではなくカラダが喜ぶ栄養価の高い食材や料理など、食べるものを選べる知識があります。
趣味ではじめたHula(フラダンス)ではこころに心地の良い音楽に癒されています、ALOHAの精神など、”無理しすぎない”自分らしい生き方も先生や先輩や仲間から教わりました。
食べ過ぎ、のみ過ぎ、痩せ過ぎ、太り過ぎ、運動やり過ぎ、○○し過ぎ〜を長く続けるとこころもカラダも悲鳴をあげますよ。そしてその悲鳴に気が付けるか?も大切です。
無理な偏ったダイエットやめませんか?
ひとりひとり 体質は ちがうもの。あなたの体質に合わせた生活 始めませんか?
IDENSIL(イデンシル)はスポーツやダイエット、健康など様々な目的に合わせた最適な分析項目と最新のエビデンスを活用した、業務用遺伝子分析サービスです。
栄養や運動のプロフェッショナル(トレーナーや管理栄養士など)が、ヘルスケア、スポーツ、美容などに遺伝子情報を活用し、個人の体質に合わせた指導を行うため開発された遺伝子分析です。
“昔に比べてやせにくくなった” “代謝が落ちたのは歳をとったから”と、思い込んでいませんか?
特定保健指導では、約2000人の方とお話してきました。
カウンセリングで日頃 何気なく食べているもの、飲んでいるものや生活習慣をお聞きして、飲み物や食べ物の選び方を工夫すれば上手にコントロールできますとお伝えすると、知らなかった事や、思い込みもあったけど考え方が変わったという方が多いです
健康運動指導士(けんこううんどうしどうし)とは?
スポーツクラブや保健所・保健センター、病院・介護施設などにおいて、人々の健康を維持・改善するために、安全かつ適切な運動プログラムを提案・指導する専門家をいいます。厚生労働省所管の財団法人健康・体力づくり事業財団が養成・資格の認定・登録事業を行っています。
生活習慣病予防を中心とした特定保健指導(メタボ検診)における運動指導や介護予防を日々の生活で ちょっと意識するだけだったり、気軽に身近に習慣にできる内容をオススメしています。
まずはあなたの体質を知りましょう。それに合わせて 生活習慣をちょっと見直して健康寿命をのばしませんか?
“あなたらしい生活” を 一緒に手に入れましょう!

藤澤直美
皆様の笑顔を 栄養に 健康運動指導士・介護予防スペシャリスト 専門的な運動指導の知識のもと運動セミナーも行なっています 元気に健康寿命を延ばす 管理栄養士・サプリメントアドバイザー 特定保健指導は約2000人指導 フラインストラクター