食塩感受性が高い方におすすめ!彩り野菜のハニーマスタード和え
食塩の感受性が高いリスクをお持ちの方は高血圧になるリスクも持ち合わせています。
ただし、その原因は遺伝子の影響だけではなく、普段の生活が関係しているかもしれません。
日ごろからしょっぱいものを好んで食べたり、味付けが濃かったりする方は要注意です。
そんなときは「彩り野菜のハニーマスタード和え」を食べて、高血圧の改善に努めましょう。
体内からナトリウムを排出してくれるカリウムや血圧を下げてくれる食物繊維を摂ることのできる一品です。
味はもちろん、見た目にも色鮮やかなので食卓が華やかになりますよ♪お好みで仕上げにバジルを飾るのもおすすめです。
彩り野菜のハニーマスタード和えのレシピ
材料(4人分)
A なす | 1本 |
A ズッキーニ | 1本 |
A アスパラガス | 5本 |
・トマト(乱切り) | 1個 |
B 塩 | 小さじ1/4 |
B こしょう | 少々 |
C はちみつ | 大さじ1 |
C 粒入りマスタード | 大さじ1 |
C 白ワイン(なければ酒でもOK) | 大さじ1 |
・オリーブ油 | 大さじ2 |
作り方
1. |
なすとズッキーニは5㎜厚さの半月切りにする。アスパラガスは食べやすい長さに切る。 ※今回は緑色と黄色のズッキーニを半分ずつ使用 |
2. | フライパンにオリーブ油を熱し、Aを加え炒める。混ぜすぎると形が崩れてしまうのでときどきフライパンを振る程度にする。 |
3. | Bを加え、全体を軽く混ぜ合わせる。 |
4. | Cを加えて野菜と絡め、水分がなくなってきたら乱切りにしたトマトを加え、サッと炒め合わせる。 |

古賀圭美
たまごはん 古賀圭美 元オリックス・バファローズ専属管理栄養士 プロアスリートのサポート経験を生かし、スポーツ栄養の分野でも活動しています。 また、「人と人をつなぐごはん」をテーマにした「たまごはん」ではカフェやケータリング、料理教室などを随時開催。現在は子育てと仕事に奮闘中!