ストレスに負けないお手軽レシピ(2/2)
こんにちは。管理栄養士の藤井佳寿美です。
高精度遺伝子分析IDENSILには遺伝子の判定で『ストレスや睡眠』に関わる因子を知る項目があります。
ストレスや睡眠に大きく関わるセロトニンの分泌を促す食材を朝に摂取し、昼間に活発化させておくことで良質な睡眠の要となるメラトニンが分泌されます。
良質な睡眠をとることで脳内の疲労を解消し、内分泌系のリズムを整えることでストレスの解消につながります。
ストレスに負けない身体作りをする為にも朝食での摂取を意識するのがオススメです。
今回のレシピは普段お料理をする機会がない方や外出先のコンビニなどでも準備できる食材でより簡単なDAKECOOKレシピをご紹介♪
DAKECOOK
バナナヨーグルト
材料
ヨーグルト(プレーン) | 150g程度 |
バナナ | 1/2本程度 |
お好みのジャム(はちみつ) | 適量 |
作り方
1. |
バナナを食べやすい大きさにカットする。 (すぐ食べない場合はレモン汁をかけておく) |
2. | 容器にヨーグルトを入れてバナナとジャムをトッピングする。 |
※熟したバナナを使用すれば、ジャムやはちみつなどを多く加えなくても満足感が得られてオススメです。
バナナやヨーグルトにはセロトニンの合成に必要なトリプトファンが多く含まれています。
トリプトファンは体内で作られない為、食事から摂取する必要があります。
お手軽食材のバナナとヨーグルトの組み合わせで質の良い睡眠を促してリフレッシュしてくださいね♪
【参考文献】
厚生労働省 『e-ヘルスネット』
文部科学省 『食品成分データベース』

藤井佳寿美
管理栄養士、フードコーディネーター、野菜ソムリエ、食育マイスター。 管理栄養士として現場業務や栄養カウンセリング業務に従事。 食への関心を高める体験型食育ワークショップ『TABERU×ASOBU〜タベルトアソブ〜』を主宰。 クライアントに合わせた効率の良い食事摂取方法やレシピ提案など実践しやすいアドバイスを心掛けています。