IDENSIL(イデンシル) 情報局

  • 遺伝子活用

#47 美と健康の常識が変わる?遺伝子検査から考えるエイジングケア入門

皆さんこんにちは。

今回は「遺伝子検査×エイジングケア」をテーマにお伝えします。

 

このコラムをお読み頂いている方の中に「最近、疲れやすくなった」「肌のハリがなくなってきた気がする」――そんな変化を感じ始めている方もいるかもしれません。いわゆる「加齢」のサインと向き合う時期は、誰にでも訪れるものです。

エイジングと聞くと、「老化は仕方のないこと」と捉えがちですが、 “体質”を知ることで、エイジングは緩やかにできる時代に入ってきています。

 

年齢のせい?いいえ、体質かもしれません

年齢とともに現れる変化には、遺伝的な傾向も関わっています。たとえば、同じ年代で同じような生活を送っている人でも「肌にシミが出やすい人」「筋力が落ちにくい人」など、その現れ方は人によってさまざま。それは、コラーゲンを分解する酵素の働きや、活性酸素の影響、骨密度に影響する遺伝子的傾向などが関係していることも一つの要因です。

「なんだか老けた気がする…」という変化も、体質を知り自分に合った運動やケアを知っていれば、変化を緩やかにできるかもしれません。

よくあるのが「若い頃と同じ食事をしているのに、体重が増えやすくなった」「肌荒れが治りにくい」といったお悩みです。「SNSで見た、同じ年代のあの人はこういう食事をしているから、自分も同じようにやってみよう」と他の人と同じ食事をしてみたけど、思うような効果が得られなかったなんてこと、ありますよね。

 

「私だけのエイジングケア」で変わる毎日

では、どうすれば良いのでしょうか。答えは簡単、「体質に合ったケア」をすることです。

遺伝子検査では、生まれ持った遺伝的傾向を専門家が読み解くことで、体質的に何が老化に繋がる可能性があるかがわかるようになります。

例えば、コラーゲン分解・活性酸素の影響、肌糖化への影響など、様々な情報がわかります。

もちろん、これまでもお伝えしている通り遺伝子だけですべてが解るわけではありません。生活習慣や環境要因などの現状も大きく関係しています。

こうしたデータをもとに、管理栄養士やトレーナー、エステティシャンなどの専門家から体質に合った指導を受けることで、効果的なエイジング対策を取ることが期待できます。

 

「知ることで守る」が新しいエイジング対策

超高齢社会となった現在では、「フレイル(加齢による虚弱)」の予防にも注目が集まっています。これは、高齢期の寝たきりや要介護を防ぐために、早い段階でケアを始めることが重要だという考え方です。自分の体質に合わせたエイジングケアは、将来の自分への投資でもあります。

「年だから仕方ない」ではなく、「私の体に合ったケアを選ぶ」。そんな前向きなアプローチで、美と健康を見直してみませんか?

 

 

今日のIDENSIL情報局は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

株式会社グリスタは個別化ヘルスケアに特化した遺伝子分析サービス「IDENSIL」の開発メーカーです。

お問い合わせはお気軽にどうぞ!

 

アバター画像

IDENSIL(イデンシル) 情報局

株式会社グリスタが運営する、遺伝子情報を正しく活用するための メディアです。 ※IDENSILは、健康な方を対象に遺伝的傾向を把握するためのヘルスケアツールであり、医療的な診断・治療を目的とするものではありません。本コラムでも医療用の遺伝子検査ではなく、ヘルスケア分野での利活用に限定して紹介しています。

関連記事