今、私たちに足りない物・・・(3)
管理栄養士の鈴木洋子です。
食品の豊富な現代、私たちに足りていない栄養素は何だと思いますか?
それは、栄養を補うものではなく、栄養を排泄する栄養素だと考えます。
多くの食生活を見てきて感じることは、その時だけを考えたとりあえずの食事が多い事を感じます。とにかく時間のない中での食事であり、時間的に余裕のある夕食だけが唯一食事と言える方が多いでしょう。
では足りない栄養は何か?それは<食物繊維>であり、第六の栄養素とも言われています。
第一回コラム>>>「今、私たちに足りない物・・・(1)」
第二回コラム>>>「今、私たちに足りない物・・・(2)」
精製されていない穀類も見直して・・・
精製されていない穀類は食物繊維の宝庫です。そして、何より安価!なぜならぬかは廃棄している部分ですからね。
玄米が白米になると食物繊維は1/3に減ってしまいます。
また、精製されていない穀類の中のビタミンやミネラルも精米する事によって減ってしまいます。
食物繊維を増やすには・・・
- 野菜に火を通す
生野菜だけではなく、火の通った野菜を増やす。サラダの上にブロッコリーやカリフラワー、ゴボウやれんこん等ゆでたものを乗せるのもよいでしょう。
- 海藻・きのこ類
海藻やきのこは食物繊維の多い食品です。
- 切り干し大根や、ひじき、ぜんまい、芋茎(ずいき:芋のつる)など
これらは繊維が多い食品です。積極的に摂取しましょう。
- 大豆・豆製品
大豆・豆は食物繊維も多く、それ以外にも蛋白質や質の良い脂質、ビタミン、ミネラルも豊富です。一石二鳥・・・それ以上に栄養が摂れる食品です。
- 精製されていない穀類
ご飯を玄米や麦飯に、パンはライ麦パンや胚芽パンを利用してみてはいかがでしょう。
食物繊維と季節
秋はきのこの美味しい季節です。椎茸、まいたけ、えのき、しめじ、ひらたけ、エリンギ等・・・ホイル焼きはいかがでしょう。とても簡単で私も大好きな1品です。
ホイルをA4サイズ位に切り、真ん中にはがきサイズのクッキングペーパーを乗せ、その上にたっぷりのきのこを乗せます。くるりとホイルで包んで、トースターで10~15分。お風呂に入る前に回せば、出たころにはアツアツな副菜が1品できています。クッキングシートを使う事でふっくらと仕上がりますよ。油をひく必要もなく、酒も水もなし。きのこの旨みが引き立つ1品です。是非、お試しください。
【参考文献】
科学技術庁資源調査会編『五訂 日本食品標準成分表』

鈴木洋子
自分が健康になりたいから栄養士に、やっぱり食事が1番と思いつつ、出来ない事はできないかと、ずぼらな自身の性格を武器に、寄り添う栄養ケアをモットーにしています。10年続いた料理教室もいい加減に楽しく、美味しく、同じ釜の飯をみんなで食べる事を大切にしています。